- しょうさん
- I
しょうさん【勝算】勝てる見込み。 かちめ。II
「~がある」
しょうさん【小参】禅宗で, 随時に行う説教。 のちには, 定められた日の晩に行われるようになった。→ 大参IIIしょうさん【小産・消産】流産のこと。IV「してそれは~ばし召されての事か/浄瑠璃・孕常盤」
しょうさん【少産】子供を少ししかうまないこと。Vしょうさん【樟蚕】⇒ くすさん(樟蚕)VIしょうさん【消散】消えてなくなること。 また, 消し散らすこと。VII「幻影は~して/緑簑談(南翠)」
しょうさん【生産】(1)子供を産むこと。 また, 生まれること。 出産。「~より成人に至るまで終に物云ふ事なし/盛衰記24」
(2)生活のために働くこと。VIIIしょうさん【硝酸】無色で刺激臭のある液体。 化学式 HNO3 アンモニアの酸化によって得る。 空気中では発煙する。 水と任意の割合で混ざり, 水溶液は酸性。 普通, 硝酸といえば水溶液をさし, 市販品は約69パーセントの水溶液。 酸化作用が強く, 銀・銅・水銀などを溶かす。 合成化学の重要原料で, 硝酸エステルやニトロ化合物をつくる。IXしょうさん【称賛・称讃】ほめたたえること。 賞賛。X「~の拍手をおくる」「惜しみなく~する」
しょうさん【蕭散】もの静かで, さびしいこと。 落ち着いて心静かなこと。 また, そのさま。XI「楽しい~な日を送つた/春(藤村)」
しょうさん【賞賛・賞讃】ほめたたえること。 称賛。「人々の~を受ける」「功績を~する」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.